15年戦争の検証 | ◆ 何故戦争に突入したのか | ||||
~太平洋戦争の戦略と戦術~ | |||||
◆ 真珠湾攻撃 | ◆ ミッドウェー海戦 | ||||
◆ 日米それぞれの戦略 | ◆ 沖縄戦 | ||||
~満州事変と日中戦争~ | |||||
◆ 満州事変と石原莞爾 | ◆ 日中戦争概略 | ||||
◆ ノモンハンとソ連軍侵攻 | |||||
~海軍軍人たちの横顔~ | |||||
◆ 山本五十六 | ◆ 米内光政 | ◆ 堀悌吉 | |||
◆ 井上成美 | ◆ 南雲 | ||||
~戦争の爪痕~ | |||||
◆ 戦場での悲劇 | ◆ 大空襲と2度の原爆投下 | ||||
大正・昭和初期の日本 | ◆ 近衛文麿の功罪 | ◆ 苦悩する昭和天皇 | |||
◆ 原敬のすべて | ◆ 後藤新平の理想 | ||||
◆ 憲政の神様尾崎行雄 | ◆ 第一次世界大戦と日本 | ||||
◆ 関東大震災と復興の軌跡 | ◆ 昭和日本の国家構想 | ||||
戦後日本 | ◆ 占領日本の社会と政策 | ◆ 東京軍事裁判 | |||
◆ 日本国憲法 | ◆ 戦後政治史と経済史 | ||||
日露戦争 | ◆ ドキュメント日露戦争(全体の流れ) | ||||
◆ 日露戦争の戦略と戦術 | ◆ 日露戦争時の財政・外交戦略 | ||||
~秋山兄弟と日露戦争人物伝~ | |||||
◆ 秋山好古 | ◆ 秋山真之 | ◆ 東郷平八郎 | ◆ 児玉源太郎 | ||
◆ 乃木希典 | ◆ 主な海軍要人 | ◆ 主な陸軍要人 | |||
◆ 連合艦隊の横顔 | ◆ 日露戦争が後年に与えた影響 | ||||
明治人物伝 | ◆ 高橋是清と明治の財政家 | ◆ 福沢諭吉と明治の思想家 | |||
◆ 小村寿太郎と明治の外交家 | ◆ 渋沢栄一と明治の財界人 | ||||
◆ 子規・漱石と明治の文豪たち | ◆ 伊藤博文と明治の宰相たち | ||||
◆ 野口英世と明治の天才たち | ◆ 明治の女傑列伝 | ||||
明治の事件・政策 | ◆ 富国強兵と日清戦争 | ◆ 民権運動と憲法と国会 | |||
◆ 関税自主権獲得への道のり | ◆ 近代日本鉄道史 | ||||
◆ 衣食住明治初めて物語 | ◆ 近代日本建築史 | ||||
鳥羽伏見~戊辰戦争 | ◆ 大政奉還~王政復古・薩長vs慶喜 | ◆ 決戦!鳥羽伏見の戦い | |||
◆ 薩長vs奥羽越列藩同盟 | ◆ 蝦夷共和国vs新政府軍 | ||||
黒船来航~尊王攘夷 | ◆ 黒船来航の衝撃の真偽 | ◆ 尊皇攘夷?倒幕佐幕? | |||
明治新政府の葛藤 | ◆ 西南戦争と征韓論 | ◆ 廃藩置県と版籍奉還 | |||
◆ 破壊しつくす薩長の横暴 | |||||
西郷どんと薩摩藩 | ◆ 西郷隆盛のすべて | ◆ 大久保利通と小松帯刀 | |||
◆ 島津斉彬と薩摩島津家 | ◆ 薩摩藩士列伝 | ||||
龍馬と土佐藩 | ◆ 坂本龍馬その生涯 | ◆ 海援隊の横顔 | |||
◆ 中岡慎太郎と土佐藩士列伝 | |||||
狂気の長州藩 | ◆ 吉田松陰の狂気 | ◆ 高杉晋作と久坂玄瑞の賭け | |||
◆ 大村益次郎と長州藩士列伝 | |||||
会津と長岡 | ◆ 河井継之助と長岡戦争 | ◆ 会津戦争と会津藩士 | |||
◆ 松平容保 | ◆ 白虎隊の悲劇 | ||||
◆ 庄内藩と酒井玄蕃 | |||||
佐幕派名臣列伝 | ◆ 近代日本の親・小栗上野介 | ◆ 中島三郎助・横須賀の英雄 | |||
◆ 勝海舟のすべて | ◆ 幕末幕府の偉人伝 | ||||
◆ 幕府のテクノラート達 | ◆ 幕末の医学者たち | ||||
新撰組列伝 | ◆ 土方歳三に萌える | ◆ 近藤勇と天然理心流 | |||
◆ 新撰組の組織と事件簿 | ◆ 新撰組列伝 | ||||
徳川慶喜と幕末雄藩 | ◆ 徳川慶喜と徳川宗家 | ◆ 水戸藩 | |||
◆ 佐賀藩と江藤新平 | ◆ 越前藩と橋本佐内 | ||||
◆ 佐久間象山と幕末の思想家 | ◆ 幕末データ(藩校・道場等) | ||||
関ケ原検証 | ◆ 関ケ原の戦いドキュメント | ◆ 関ケ原の虚実 | |||
◆ 関ケ原の戦術・戦略と諸将の思惑 | ◆ 関ケ原合戦その後 | ||||
戦国11大合戦検証 | ◆ 厳島の戦い | ◆ 桶狭間の戦い | ◆ 川中島の戦い | ◆ 姉川の戦い | |
◆ 三方ヶ原の戦い | ◆ 長篠の戦い | ◆ 山崎の戦い | ◆ 賤ヶ岳の戦い | ||
◆ 小牧長久手戦役 | ◆ 小田原城攻め | ◆ 大坂の陣 | |||
戦国大名の合戦と治政 | ◆ 戦国武将の得意戦術 | ◆ 戦国時代の戦略と外交 | |||
◆ 戦国大名たちの統治方法 | |||||
織田信長研究会 | ◆ 織田信長の戦略と政策 | ◆ 信長の戦い検証 | |||
◆ 織田信長の家臣団と組織 | ◆ 信長の趣味・嗜好と謎 | ||||
黒田如水と名参謀列伝 | ◆ 黒田如水伝 | ◆ 小早川隆景と直江兼続 | |||
◆ 秀吉の名参謀たち | ◆ 戦国智将・名参謀列伝 | ||||
真田丸の漢たち | ◆ 真田昌幸のサバイバル戦略 | ◆ 真田信之 | |||
◆ 真田信繁(幸村)の奮闘 | ◆ 豊臣五大将列伝 | ||||
◆ 戦国信州模様 | |||||
近江戦国史 | ◆ 石田三成 | ◆ 大谷吉継 | |||
◆ 蒲生氏郷 | ◆ 藤堂高虎 | ||||
◆ 浅井vs六角 近江戦国模様 | |||||
武田信玄と二十四将 | ◆ 武田信玄の戦略と政策 | ◆ 武田氏の栄光と没落 | |||
◆ 武田家臣団と二十四将 | ◆ 悲劇の名将武田勝頼 | ||||
戦国猛将・勇将列伝 | ◆ 立花宗茂 | ◆ 加藤清正と賤ヶ岳七本槍 | |||
◆ 前田利家と加賀百万石 | ◆ 戦国猛将列伝 | ||||
関東戦国史 | ◆ 後北条氏の栄光と影 | ◆ 上杉謙信、義と野望の狭間で | |||
◆ 上杉景勝の苦悩 | ◆ 戦国関東名門・名将列伝 | ||||
秀吉の夢のまた夢 | ◆ 天下人秀吉の戦略と政策 | ◆ 秀次の悲劇 | |||
◆ 朝鮮出兵の意義と無謀 | ◆ 真の豊臣恩顧、宇喜多秀家 | ||||
徳川家康の天下取り | ◆ 徳川家康の生涯 | ◆ 徳川家臣団 | |||
◆ 江戸幕府、泰平の世への道のり | |||||
奥羽戦国列伝 | ◆ 独眼竜伊達政宗 | ◆ 最上義光の栄光と悲劇 | |||
◆ 奥羽戦国模様 | |||||
戦国京都 | ◆ 三好長慶と松永弾正 | ◆ 下剋上の権化・斎藤道三 | |||
◆ 明智光秀 | ◆ 細川藤孝的したたかさ | ||||
西国戦国史 | ◆ 毛利元就の国盗り物語 | ◆ 四国の蓋、長宗我部元親 | |||
◆ 島津四兄弟と九州制覇の野望 | ◆ 西国武将・大名列伝 | ||||
悲劇の名門列伝 | ◆ 今川義元、海道一の弓取り | ◆ 越前朝倉家の興亡 | |||
◆ 戦国足利将軍家と関東公方 | ◆ 守護大名の栄光と没落 | ||||
忍者と剣豪 | ◆ 忍者の実態 | ◆ 忍者列伝 | |||
◆ 剣豪列伝 | ◆ 戦国偉人・異人伝 | ||||
徳川将軍と幕府の政治 | ◆ 徳川将軍家と御三家列伝 | ◆ 幕臣名臣列伝 | |||
◆ 将軍と大奥の生活 | ◆ 全国三百諸侯総覧 | ||||
◆ 上杉鷹山 | ◆ 江戸時代の事件簿 | ||||
江戸時代の暮らし | ◆ 江戸時代の教育 | ◆ 江戸時代の科学と学問 | |||
◆ 江戸時代の文化 | ◆ 江戸庶民の暮らしぶり | ||||
室町時代 | ◆ 義満と義教 | ◆ 南北朝の時代 | |||
◆ 中世関東(太田道灌と三浦同寸) | ◆ 蓮如と一向宗 | ||||
武士の勃興 | ◆ 奥州藤原氏 | ◆ 源氏と平家 | |||
◆ 武蔵と相模の武士団 | ◆ 鎌倉幕府と北条得宗家 | ||||
◆ 元寇と鎌倉武士 | |||||
鎌倉仏教の伝道師たち | ◆ 法然・親鸞・一遍と念仏 | ◆ 日蓮と法華宗 | |||
◆ 栄西・道元と禅の道 | |||||
日本国の幕開け | ◆ 古事記概略 | ◆ 騎馬民族説を検証する | |||
◆ 蘇我氏の栄光と破滅 | ◆ 天智と天武 | ||||
◆ 最澄と空海 日本仏教の夜明け | ◆ 神様と神社 | ||||