北条早雲の謎 ~享年88歳は本当か?~ |
ところが、それ以前の江戸時代前期に成立した「寛永諸家系図伝」所収「北条系図」はじめとする各種の北条氏系図や「異本小田原記」「北条五代記」などの北条氏を主題とした軍記物には、宗瑞の年齢の記載は一切見られない。それらの史料には、宗瑞の子氏綱以降の歴代については享年の記載が見られるが、初代の宗瑞のみ記載がない。このことは、すでに江戸時代前期に宗瑞の年齢が、その子孫でも不明となっていたことを示している。そしてその後、新史料が発見されたとは考えられないことから、江戸時代中期以降より登場する宗瑞の享年88歳説というのは、一種の「創作」と考えられる。
このように一貫して北河殿は宗瑞の姉と所伝されており、これが事実に近いのであろう。宗瑞の享年88歳説が成立しないことを踏まえれば、江戸時代における一貫した所伝の存在や、北河殿の嫡子氏親(文明5年=1473生まれ)と宗瑞の嫡子氏綱(長享元年=1487生まれ)の生年の差などから見れば、北河殿は宗瑞の姉であったとみる方が自然だ。北河殿は嫡子氏親を生む以前、一女を生んでいるが、おそらく氏親出生の1,2年前と推察される。北河殿の年齢も不詳だが、最も遅く見て15歳と断定しても、享徳2年以降(1453)生まれと推定される。したがって、その弟である宗瑞は早くても享徳年間(1452~5)以降の生まれであろう。
享徳年間に最も近い子年は、康正2年(1456)である。ほかに宗瑞の年齢を特定できる材料が見られないため、仮説として宗瑞の生年は康正2年であったと推定される。この仮説に基づいて以後の宗瑞の動向を照らし合わせていくと、享年は64歳となり、年齢的には無理のないものとなり、大器晩成と言われた宗瑞の記述が誤りとなる。 宗瑞享年88歳説成立については、88歳という年齢そのものが米寿という長命を祝うものであり、すでに江戸時代前期には事績が伝説化していた宗瑞に、そうした長命の祝年があてられていたとも思われる。また、享年88歳における説生年とされる永享4年は、実は江戸時代において一部に宗瑞の父に比定されていた伊勢貞藤の生年であった。宗瑞はこの貞藤の子、あるいは孫とする説が江戸時代中期には成立しているが、それはこうした宗瑞の生年が貞藤のそれと混同されたことと大いに関係していたのではないか。 |